子供のお世話は親がするもんなんでしょうが(m日記)

20230903 m take care of children m日記

子供のころ誰が私の面倒みてくれてた

隣人に預けられてたなあ

私が子供の頃は、お母さんがなんかの用事でいなかった時

よく隣のおじちゃんおばちゃんが面倒みてくれてたよ

お母さんがいても遊びに行ってたような気もする

今は、隣人との関わりって全然ないので、どんな人が住んでるかも知らない

こんなんじゃ、当たり前だけど子供預けるなんて絶対できないし

ていうか、そもそも隣の人住んでます? ってくらい知らなすぎる

昔は、近所の人たちと一緒に子育てしてたっていうけど

私の子供時代もちょっとそんな名残が残ってたんだなとしみじみ

あの頃は、それが当たり前って思ってたんやけど、今考えるとありがたいことですやん

だって、今そんなこと頼もうとしたら絶対お金取られるよ? 笑

その前に、絶対引き受けてくれなさそう

友達の家の人にもお世話されてたなあ

友達の家に遊びに行っても、必ず友達のお母さんおったしな

お母さんおらんでも、お姉さんとかお兄さんが必ずいたしな

子供だけで家にいるとか絶対なかったんじゃないかな

一生懸命遊んでたから、詳細な記憶はないけど、笑

本当、クソガキと遊んでくれてたお兄さんお姉さんありがとう

お菓子とかジュースとかたらふくいただいたなあ

その前に、母親は専業主婦やってたし

今、専業主婦って珍しいんやないかな

友達にも全然おりませんし

むしろ、働きたい働きたいって言ってる人ばっかや

それほど、専業主婦が色んな意味で大変ってことなんやろけどなあ

もちろん、私の母世代は、専業主婦が当たり前よりだったので

そこらじゅうに専業主婦がおりましたね

だから、みんな子供につきっきりまでとはいかないまでも

子供と朝から晩まで過ごす母親は大勢いたのではないかなと思います

まあ、私の周りがそうだっただけという可能性はなきにしもあらず

逆にバリバリ働いている人の方が、珍しいし

なんなら子供いるのに子育てしないで仕事してるなんて…

みたいな感じだったような

完全に放置されていたことってなかったんだ

とにかく、子供がひとりで放置される環境がそもそもなかったのかな

今は、専業主婦とか、暇な隣人とか、近所のおばちゃんとかとの繋がりがないから

子供がひとりで家にいるとか、公園で遊んでるとかがありえるってことだよね

そこで、頼られるのが、学童保育ってやつなんですね

私が、子供の頃は、鍵っ子が行く場所で本当に珍しかった記憶しかないですが

何百人にひとり存在するくらい珍しい子供だったのに

今は鍵っ子が当たり前になりつつあるんでしょうね

だって、学校が終わるまでに仕事終わるとか普通にフルで働いてたらありえないですしね

って考えたら、本当に私が子供の頃は、恵まれてたんだなと思います

ずっと誰かが近くで見守りしてくれていたんだなって

それが当たり前すぎてなんも思ってなかったけど

今に当てはめて考えてみたら、本当にすごい環境におりました

感謝しかないですね

これからも親だけでなく、隣人とか近所のおばちゃんとか、お兄ちゃんお姉ちゃんとか

近くの大人たちが力を合わせて子供たちの見守りをする

そんな環境がもっともっとどんどんどんどん増えていったらいいですね

子供の頃は、隣の芝生は青い現象で、学童に行ってる子が羨ましかった

鍵っ子がなんかかっこいいなあと思ってたけど

鍵っ子たちは、寂しくて内心しょんぼりしてたんかなあ

タイトルとURLをコピーしました